AD

ハローストレージはバイク収納できる?詳細を解説。

バイク専用コンテナ

ハローストレージはバイク収納可能

ハローストレージでは、屋内型、屋外型、そしてバイクコンテナの3種類が用意されています。

バイクコンテナは、以下の3種類のブランドでレンタルサービスを提供しています。

  • ハローバイクボックス
  • ハローバイクガレージ
  • ハローバイクパーキング

上記サービスはバイク専用となっていますが、通常の屋外型コンテナでも、バイクの収納が可能です。

近所にバイク専用コンテナがない場合は、通常の屋外コンテナを検討するのも良いでしょう。

以下、詳しく解説します。

>>ハローストレージ 公式サイトへ

\物件数No.1で郊外にも強い!/

ハローストレージ バイクコンテナの種類

ハローバイクボックス

バイク専用の屋外型コンテナです。

バイク用のスロープ(ラダー)が標準装備されているので、出し入れがスムーズで、別途スロープを用意する必要がありません。

  • 幅広スロープで乗ったまま中に入れられる
  • 小物やヘルメット用の収納棚つき
  • 1台1台独立したボックスで風雨や汚れの侵食を防止

デメリットは「バイクが中に入っている」ことがわかってしまうということぐらいでしょうか。

また、人気のサービスなのでなかなか空きがないという点も挙げられます。

もし近所のバイクBOXで空きがあれば、すぐに抑えた方が良いですね。

ハローバイクガレージ

ハローバイクガレージは、屋内の駐輪場を共有で利用するタイプです。

共有部には空調があり、快適です。また電源コンセントが用意されているため、整備やバッテリーの充電などをしたい方にはオススメです。

  • 電源あり
  • 防犯カメラでセキュリティ安心
  • 共有部に空調あり
  • 専用キーでの認証
  • 別料金でヘルメットなどを置けるロッカーもあり

ハローバイクパーキング

ハローバイクパーキングは、青空駐車のバイク置き場のサービスです。

ハローバイクボックスやハローバイクガレージと比べて、コスト面での優位性があります。

バリカー(ポール)が設置されているため、チェーンを用いて「地球ロック」することが可能です。

通勤用のスクーターを置いておくなどの用途に向いていますね。

ハローストレージ バイクコンテナの詳細

25cmの段差あり

バイク止めるならハローストレージは絶対にオススメしない 段差25センチってなんやねん ふざけてんのか

出典:X(Twitter)

通常の屋外型コンテナの場合、25cmの段差があります。

そのため、バイクを搬入するためにスロープ(ラダー)を用意する必要がありますね。

バイクスロープのレンタルについて

ハローストレージでラダーレールレンタルできるかと思ったら、今は自分で用意してもらってるらしくレンタルはしてないらしい

出典:X(Twitter)

ちなみに、通常の屋外タイプを借りる場合では、バイクスロープ(ラダー)のレンタルはありません。

そのため、通常の屋外型コンテナにバイクを収納したい場合は、自前でバイクスロープを用意する必要があります。

 

バイク用の違いは、入り口のところが手前に倒れてそのままバイクを入れられるラダーになるかというところですね! なので僕の借りているハローストレージバイク用ではありません(;´∀`) 申請する時に収納物にバイクを選べば無問題です!

出典:X(Twitter)

なお「ハローバイクボックス」については、標準装備でバイクスロープが設置されているため、別途用意する必要がありません。

セキュリティ面は?

ハローストレージのセキュリティ面についてですが、一般的に玄関の軒先などに青空駐車するよりも、安全だと言えます。

  • 通常の屋外タイプなら、バイクが収納されていることがわからない
  • 「屋外型コンテナ」と「ハローバイクボックス」は南京錠とシャッターの2重ロック
  • 外から車種がわからないため、盗難リスクが下がる

以上の理由から、セキュリティ面での心配は少ないと言えます。

バイク整備は可能?

バイク整備は、コンテナの種類によって可否が異なります。

通常の屋外コンテナ…OK

ボックスタイプ…OK

ガレージタイプ…OK

パーキングタイプ(屋外青空駐車場)…△

照明設備の有無

屋外タイプのコンテナには、照明設備はありません。

また、室内のライトもないため、夜間・早朝に出し入れしたい場合は、自前で用意する必要があります。

ハローストレージの契約時のオプションとして、LEDライトを購入することもできます。

コンテナ床の素材はバイクを置いて大丈夫?

コンテナ床は、バイクを置くための特別な設備になっているわけではなく、通常の床板です。

バイクを置く場合、オイルやブレーキダスト、排気ガスなどの汚れがつきやすいと言えます。

そのため、布やクッション材を配置してからバイクを置くと良いでしょう。

もし傷つけてしまったり、汚してしまったりすると、解約時に現状復帰のための修繕費用を支払う必要が出てきます。

バイク盗難の可能性

ハローストレージバイク入れとけば盗難されねーだろ」って思ってたんだけど、今日ツイート検索してたら、コンテナに入ってたバイク盗まれたってツイートを見て唖然・・・

出典:X(Twitter)

バイク盗難の可能性はゼロではありません。

ハローストレージのコンテナは全国に約7万室がありますが、そのうち月に1〜2件程度の盗難が発生しています。

ただし、これはバイクだけでなく、全体の盗難事件を総合した件数です。

そのため、バイクが盗難される確率としては極めて低いというのが結論です。

バイクの盗難補償について

ハローストレージに置いたバイクの盗難補償や保険は用意されていません。

少ないとは思いますが、万が一盗難された時の対策としては、自分でバイクの盗難保険に加入するのが良いでしょう。

棚やラックはあるの?

通常の屋外タイプのコンテナでは、棚やラックは用意されていません。

必要であれば自分で設置することになります。

一方で、バイク専用の屋外型コンテナであるハローバイクボックスについては、ヘルメットなどが置ける棚が用意されています。

ハローストレージ バイクコンテナ利用者の評判

収納が楽だった

ハローストレージでコンテナを借りてバイク収納、ラダー使って手で押して楽に収納できました。

出典:X(Twitter)

バイクカバーをかけなくて済む

ハローストレージの 登録やら契約やら諸々終わって 退院したらバイク停めれる〜 \(^o^)/ これで煩わしいバイクシートかぶせなくて良い♪♪ 六帖なので ジクサーさんとボルドール様の2台置ける〜 台風の日はハンターカブちゃんも置いちゃう♪♪

屋外で青空駐車する場合、バイクカバーをかけている方も多いかと思います。

いっぽうで、トランクルームに格納する場合は基本的に不要となりますので、その利便性を評価する声が挙がっています。

掃除が行き届いている

私はハローストレージを使ってます。 掃除が行き届いているのと路面がアスファルトというのが良い点です。 綺麗さでいくとテラダ、イナバが同じ様なクオリティーです。 月極駐車場の隅にあるバイク専用ガレージは突然廃止になるの色々と観察結果です。

ハローストレージ バイクコンテナの悪い評判

人気のサービスなので空きがない

はやく最寄りのハローストレージ空室でないかなぁ バイク買えない

人気のサービスですので、最寄りのハローストレージに空きがないケースもあるようです。

大型バイクだとスペースが狭い

ハローストレージバイク置きに来たけど、隼にサイドバッグつけてたら2帖サイズだとキツイな…ギリギリ押し込めれたから良かったが…

最小タイプの2帖ですと、大型バイクにサイドバッグなどをつけるとギリギリ…という評判です。

物件ごとに設備やサイズが微妙に異なるため、事前に広さをしっかり確認することが大切です。

ハローストレージ バイクコンテナは利便性の高いサービス

以上、ハローストレージ バイクコンテナの評判についてでした。

安全性や利便性に優れており、もし近所にあればおすすめできるサービスと言えます。

>>ハローストレージ 公式サイトへ

\物件数No.1で郊外にも強い!/