AD

トランクルームおすすめ比較ランキング6選と選び方。【2025年最新】

トランクルームおすすめ比較ランキングと選び方

当メディアでは、実際に多数のトランクルームを現地調査・取材した一次情報を中心に掲載しています。

また、筆者は実際に事業でトランクルームを利用しています。

ネット上の情報を集めただけではなく、トランクルームについてより深く、濃い情報を発信していると自負しております。

貴方のトランクルーム選びの際に、何らかの参考になれば幸いです。

季節モノ・アウトドアグッズ・スポーツ用品の収納などは、トランクルームが便利です。
自宅の収納スペースをスッキリさせましょう。
とはいえ、数あるトランクルームサービスの中で、最適なサービスを選ぶのは大変です。

 

そこで当記事では、トランクルームを選ぶ際に気をつけたいポイントや、トランクルームのサービスを提供しているおすすめの企業について詳細をご紹介します。

屋外型トランクルーム比較早見表

時間がない方に向けて、結論からお話します。

実際に多数のトランクルームを現地調査した筆者が、おすすめする屋外型トランクルームは以下となります。

ハローストレージ
ハローストレージ
加瀬のレンタルボックス
加瀬のレンタルボックス
.R(ドッとあ〜る)コンテナ
5.0 4.5 4.3
  • トランクルーム業界でシェア率No.1
  • 全国展開で見つかりやすい
  • バイク専用あり
  • 最低利用期間2ヶ月
  • 電話またはWebで解約できる
  • トランクルーム数国内最大級(※業界2位の物件数)
  • 全国36都道県に1,700店舗以上
  • バイク収納OK
  • 月額料金が安く、初期費用がかからない
  • 全国コンテナ保有数18,000件
  • オンライン契約対応
  • 屋内・屋外型のトランクルーム
  • バイク収納OK
  • 利用期間最短1ヶ月
運営会社のエリアリンク株式会社は、東証二部上場企業で、売上高は220億円。 倉庫業の老舗企業である「加瀬倉庫」が運営。年商100億円を超える大企業で安心。 株式会社ユーティライズが運営。九州エリアではシェアNo.1。
Webから申し込みで初期費用1,000円OFF 新規インターネット申し込みで最大3000円割引 WEBからの申込みで初期費用3,000円引き
初期費用 :解説記事はこちら 初期費用:1ヶ月分の賃料(初月無料) 初期費用 :解説記事はこちら
加瀬のレンタルボックスの評判 .R(ドッとあ〜る)コンテナの評判
公式サイト 公式サイト

トランクルームの種類

「トランクルーム」は、国が承認した業者が「倉庫業法」に基づいて管理する倉庫の一種です。

通常、不動産などの非倉庫業者が提供する倉庫は「レンタル収納スペース」「レンタルボックス」「レンタルコンテナ」「貸倉庫」などと呼ばれますが、これら全てが一般的に「トランクルーム」と総称されています。

トランクルームは、家具、洋服、スポーツ用具、アウトドアグッズなどの預け入れに利用され、自宅の収納スペースを解放するのに役立ちます。

トランクルームには、「屋内型」「屋外型」「宅配型」の3つの種類があり、預ける物によって使い分けができるため、効果的な保管が可能です。

以下、各タイプの違いや特徴について詳しく説明するので、預けたい荷物に最適な種類を見極めてみましょう。

屋外型

屋外型トランクルームは、建物の外部に位置しています。

通気口や断熱材が備わっており、一般的な荷物の保管なら問題ありません。

料金が比較的経済的で、車でのアクセスが便利なのが魅力です。駐車場も広く提供されており、荷物の出し入れがしやすいです。

一方で、屋外に位置しているため気象条件に直接さらされ、温度や湿度の変化が荷物に影響を与える可能性があります。

セキュリティが屋内型に比べて若干劣ることがあり、作業時には天候に左右されやすいため、雨天時などは作業が制限されることがあります。

しかし、経済的で便利な選択肢となります。

屋外型トランクルームに適した収納物

  • バイクや自転車など大きなもの
  • スノーボード、スキー板、キャンプ道具などのレジャー用品
  • タイヤやパーツなどのカー用品

屋外型トランクルームでは、気温や湿度に左右されないものを収納することに向いています。

屋内型

屋内型トランクルームには2種類が存在します。

  1. 「保管用倉庫」…国から認可を受けた倉庫業者が運営するタイプ
  2. 「レンタル収納スペース」…不動産など非倉庫業者が運営するタイプ

保管用倉庫は比較的広い収納スペースを手頃な価格で契約でき、荷物の出し入れはスタッフが行います。安心感のある補償が用意されており、セキュリティ面もしっかりとした特徴があります。

一方、レンタル収納スペースは24時間いつでも自分で荷物の出し入れが可能で、館内は明るく、入館時のセキュリティも確保されているため、女性でも安心して利用できます。

 

いずれも建物内に位置していますので、外部からの気象条件や気温の変化から荷物を保護できる点が最大のメリットです。また、セキュリティが強化されており、盗難や天災からの保護が比較的高いです。

メリットとして、屋内型トランクルームは通常、空調設備が整備されているため、荷物が湿気や高温にさらされる心配が少ないです。そのため、洋服や書籍、革製品などを保管するのに向いています。

また、セキュリティ対策が強化されているため、貴重品や重要な物品を安心して預けることができます。

 

一方で、デメリットとしては、他のトランクルームに比べて料金がやや高くなることがあります。

また、建物内での作業が必要な場合、アクセスが他のタイプに比べて制約されることがあります。

屋内型トランクルームに適した収納物

  • 人形、カード、ゲーム、釣り具など趣味のもの
  • 家財(小さめの家具、絨毯など)
  • 季節ものの衣類や礼服など
  • 災害時に必要な数日分の水や食料

屋内型トランクルームでは、気温や湿度に影響されやすい、ややデリケートなものを格納すると良いでしょう。

宅配型

宅配型トランクルームは、利用者の自宅や指定の場所に宅配専用ボックスなどが宅配され、自宅に居ながら荷物の収納ができるサービスです。

などのサービスが有名です。

この形態の特徴は、トランクルームが必要な時にオンデマンドで利用できる点です。

メリットとして、利便性が挙げられます。出し入れ作業が自宅で行えるため、外出が不要であり、必要な時に必要なだけトランクルームを利用できる柔軟性があります。また、セキュリティ面を気にする必要もありません。

一方で、デメリットとしては、収納容量が限られている場合があり、大量の荷物の保管には向かない点です。

また、他の形態に比べて輸送コストがかかるため料金は高めと言えます。

宅配型トランクルームは、便利なサービスである一方で、個々の収納ニーズやコストに応じて検討する必要があります。

トランクルームの選びかた

通いやすい場所か

利用頻度が高い場合は、便利さを重視して自宅から一番近いトランクルームを選ぶと良いでしょう。

料金

経済的な選択をお求めであれば、屋外型トランクルームがおすすめです。

通常、都心や駅周辺に位置する屋内型トランクルームよりも、屋外型トランクルームの方が利用料金が安くなります。

また、階段を利用して出し入れすることになりますが、2階に位置するタイプを選ぶことで、さらに料金を削減することも可能です。

駐車場の有無

屋外型トランクルームでは、利用する部屋の前まで車を横付けできることが一般的で、これにより時間をかけずに荷物の出し入れが可能です。

一方で、屋内型トランクルームでは、駐車場から実際の利用スペースまで距離があり、荷物を運ぶのが手間となる場合があります。また、駐車場が用意されていないこともあるため、契約前に事前に確認しておくことが重要です。

空調やエレベーターなどの設備

屋外型のトランクルームでも、断熱材や通気口設備が整備されており、通常の荷物の保管には問題ありません。ただし、気温や湿度の変化に敏感なデリケートなアイテムを収納する場合は、屋内型トランクルームがおすすめです。

屋内型は環境の変動が少なく、より一定した条件で荷物を保管できるため、特にデリケートな品物や敏感な物品の保存に適しています。

また、屋内型トランクルームをお探しの場合、エレベーターの有無は非常に大きなポイントになります。

エレベーターがない場合、重たい荷物などを搬入できないケースもあるため注意が必要です。

防犯対策やセキュリティ面

利便性や料金よりもセキュリティを重視する方には、屋内型トランクルームがおすすめです。

ただし、屋外型トランクルームでも防犯カメラや専用の南京錠などを使用してセキュリティ対策が行われているケースがほとんどです。

 

その他、警備会社との連携や受付スタッフの常駐、防犯カメラの設置状況などを確認して検討することで、セキュリティに対する信頼性を高めることができます。

 

おすすめのトランクルーム6選!

評判の良いトランクルームサービスを提供しているのは、上記の5社となります。 以下、それぞれの特徴を詳しくご紹介しています。

ハローストレージ

ハローストレージ 店舗外観

サービス ハローストレージ
運営会社 エリアリンク株式会社
特徴 トランクルーム業界でシェアNo.1
大型収納スペースあり
おすすめポイント ・屋外型・屋内型・バイク専用と用途に応じたサービス
・24時間利用可能
・防犯カメラ・警備会社との連携
・東証マザーズ上場で安心
利用満足度 ★★★★★
対応地域 全国
公式サイト →ハローストレージ

ハローストレージとは、ハローキティが目印の国内最大級のトランクルームサービスです。老舗のサービスで、トランクルーム業界でシェア率No.1を誇ります。

室数で市場全体の約17.3%を占め、業界最大のトランクルームを展開

ハローストレージを運営するエリアリンク株式会社は、東証二部上場企業で、売上高は220億円を誇ります。そのため、安心して利用することができます。

 

全国各地に店舗が設けられているため、ご自宅の近くに店舗が見つかりやすいのもメリットです。

良い評判サマリ 悪い評判サマリ
  1. 料金がリーズナブル
  2. 荷物の保証(保険)付きで安心
  3. 申し込みや解約が簡単
  1. 屋外コンテナの環境がイマイチ
  2. 受付時の対応が悪かった

実際に筆者がハローストレージの店舗を複数店舗、現地調査しました。

ネット上でのクチコミでは「屋外コンテナの環境がイマイチ」というクチコミもみられましたが、いずれの店舗もゴミ1つ落ちておらず、コンテナ自体もカビやサビが発生していることもなく、管理が行き届いています。

また、路面のアスファルト舗装率が高いのも特徴で、天候を選ばずに荷物を運び入れることが可能ですし、バイク収納時にも向いています。

さらに、駐車場の面積が広い店舗が多く、快適に荷物を出し入れすることが可能です。防犯カメラや照明設備なども充実しており、過不足ない設備が用意されています。

 

唯一のデメリットとしては、地域や物件によっては、必ずしも最安料金とは言えない点です。

ですが、行き届いた管理体制、綺麗な設備、充実したセキュリティを考慮すると十分に検討の余地があります。

 

もし近所に空き物件があれば、積極的に利用をおすすめできるトランクルーム業社と言えますね。

少なくとも、選んで失敗した。ということは少ないはずです。

>>ハローストレージ 公式サイトへ

\Webから申し込みで初期費用1,000円OFF/

※シェアNo.1
※物件数No.1で郊外にも強い

>> ハローストレージの評判・クチコミ

加瀬倉庫(加瀬のレンタルボックス)

加瀬のレンタルボックス 外観

サービス 加瀬倉庫(加瀬のレンタルボックス)
運営会社 株式会社加瀬
特徴 ・国内最大級のサービス
・幅広いサイズと料金プラン
・全国に店舗がある
おすすめポイント ・屋内型・屋外型から選べる
・安心のセキュリティ
・キャンペーンで安く借りれる
利用満足度 ★★★★★
対応地域 全国
公式サイト →加瀬倉庫(加瀬のレンタルボックス)

「加瀬倉庫」は、株式会社KASE倉庫が提供する「トランクルーム」。

倉庫業の老舗企業である「加瀬倉庫」が運営しており、年商100億円を超える大企業で安心して利用できます。

 

とてもお得で利便性が高いことで知られています。最大の特徴は、料金が非常にリーズナブルであることです。多店舗展開のスケールメリットを生かして、月額で低価格に設定されています。

また、初期費用が1ヶ月分の賃料だけと、シンプルでわかりやすいことが魅力です。他社のトランクルームより初期費用を抑えて、安価に借りられるケースが多いでしょう。

良い評判サマリ 悪い評判サマリ
  1. キャンペーンが格安
  2. 防犯面でも安心できた
  3. 契約がスムーズ
  4. 対応・返信が早い
  1. 屋外コンテナの環境がイマイチだった
  2. 通路が狭い

 

全国36都道県に1,700店舗以上と、広範な地域に多くの店舗があるため、利用者にとってアクセスが容易で、自宅の近くで店舗を見つけやすい点が便利です。

施設は標準的で無駄がなく、必要最低限の設備が整っているため、使い勝手が良いです。

→加瀬倉庫(加瀬のレンタルボックス公式サイトへ)

\新規インターネット申し込みで最大3000円割引!/

※初月使用料無料
※月額使用料1,000円台〜

.R(ドッとあ〜る)コンテナ

サービス .R(ドッとあ〜る)コンテナ
運営会社 株式会社ユーティライズ
特徴 ・屋内/屋外/バイク専用コンテナ
・月額2,000円台からの格安利用ができる
・最短当日から利用可能
おすすめポイント ・お得なキャンペーンを随時実施
・九州地区にコンテナが多い
・2階建コンテナあり
利用満足度 ★★★★★
対応地域 全国
公式サイト →.R(ドッとあ〜る)コンテナ

.R(ドッとあ〜る)コンテナは、株式会社ユーティライズが運営しており、全国に約12,000室を誇るトランクルームです。

創業は1999年と古く、歴史のある企業です。

.R(ドッとあ〜る)コンテナは、その中心地は関東(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県)、東海(愛知県・名古屋)、九州です。屋内、屋外、およびバイク専用コンテナも提供しています。

 

このサービスの魅力は、屋内・屋外のスペースを月額2,000円台から利用できる手頃な価格帯にあります。

ただし、地域によって価格が異なるため、2,000円台での利用可能なスペースは人気で埋まりやすい傾向があります。しかし、3,000円から6,000円台まで幅広い価格帯のスペースが用意されており、相場よりもリーズナブルな選択肢が多いといえます。

なお、最短で当日から利用が可能なため、急ぎでトランクルームを利用したい方にもおすすめです。

良い評判サマリ 悪い評判サマリ
  1. 料金が安くて助かる
  2. 急ぎの利用にも対応してくれる
  3. タイプや料金設定が豊富
  1. 初期費用がかかる
  2. 店舗が少ない
※ウェブ契約で3,000円割引
※利用期間は最短1ヶ月。即日利用可能

スペースプラス

サービス スペースプラス
運営会社 株式会社ランドピア
特徴 ・屋内型、屋外型、バイクコンテナ
・月額2,560円からと低価格
おすすめポイント ・24時間いつでも出し入れ可能
・契約当日から利用できる
利用満足度 ★★★★★
対応地域 全国
公式サイト →スペースプラス

スペースプラス」は、株式会社ランドピアが提供するトランクルームです。

屋内型・屋外型・バイクコンテナなどさまざまな形態のサービスを提供しています。

月額の利用料金が安い点が最大の魅力です。 屋内トランクルーム型、屋外コンテナ型などタイプがわかれており、屋内型は、空調完備・防犯カメラ・エレベーターつき。

屋外コンテナ型は、車で乗り入れすることが出来ます。

デメリットとしては、最大手のハローストレージや加瀬のレンタルボックスに比べて、店舗数は劣ります。

そのため、もし近所に店舗があれば積極的に利用をおすすめしたいサービスとなっています。

良い評判サマリ 悪い評判サマリ
  1. ウッド使用でトランクルームとは思えないくらいおしゃれ
  2. セキュリティや保証関係もしっかり整っている
  3. スタッフの対応が丁寧
  1. 解約金が必要
  2. 利用開始まで10日かかる場合がある

最大3ヶ月半額キャンペーン中!/
スペースプラス

>>スペースプラスの評判・口コミ

スペラボ

サービス スペラボ
運営会社 株式会社UKCorporation
特徴 ・屋内型
・セキュリティ・空調完備
・東京23区を中心に60店舗・2000部屋以上
おすすめポイント ・最短1時間で即利用可能
・豊富なキャンペーン
・綺麗な設備
初期費用 初月利用料
初月保険料
事務手数料:15,000円
利用満足度 ★★★★★
対応地域 東京/神奈川/埼玉/千葉/大阪/兵庫
公式サイト →スペラボ

スペラボ」は、株式会社UKCorporationが提供する屋内型レンタル収納スペース(トランクルーム)サービスです。

急速に成長しているサービスで、全スタッフが整理収納アドバイザーの資格を有しています。

建物の入口と各部屋は鍵で確保され、防犯カメラが設置されています。また、空調・換気設備も整備され、さまざまなサイズの収納スペースが提供されています。申し込みから契約までを完全にオンラインで行うことができ、見学は立ち会いなしで遠隔から行うことが可能です。

良い評判サマリ 悪い評判サマリ
  1. 綺麗なトランクルームを利用できる
  2. 短期利用できて便利
  3. スタッフの対応が良い
  1. 空調があまり効いていなかった
  2. スタッフの対応にばらつきがある

他のトランクルームサービスと比較し、自身のニーズに合致するかどうかを検討することが重要です。

\賃料最大3ヶ月無料!/
スペラボ公式サイトへ