サマリーポケットは中身を見られる?
サマリーポケットは人気のあるサービスで、会員数は300万人以上です。このサービスでは、預けた荷物が1点ずつ写真撮影され、スマートフォンにリスト化される機能が評判ですね。
ただし、便利な写真表示の裏には、すべての荷物が業者の人に見られている可能性があるという側面もあります。プライバシーに対する懸念を持つ方にとっては、「恥ずかしい」と思うかもしれません。

アプリで管理するのは便利だけれど、中身が他の人に見られるのは気になる。

大切な荷物だから、他の方に触れてほしくないし、中身を見られるのは嫌。
このように思うのは普通のことです。
エコノミープランなら中身が見られない
結論です!BOXの中身を見られないのがエコノミープランの特長です。
中身の写真撮影は一切ありません。写真を撮らないため、箱は開封されずそのまま保管されます。開封されないので、入れた時の荷姿を維持することができます。月額330円からというお手頃価格で提供されており、エコノミープランはBOXサイズが2種類あります。
お部屋の片付けが苦手で捨てられない方でも、箱に詰めて送るだけでお部屋が簡単に片付けられます。
エコノミープランはプライバシーもしっかり保護できる上に、コスパにも優れたプランとなっています。
\月額330円~、プライバシー保護も可能! /
サマリーポケットで中身が見られないプラン
サマリーポケットでは、中身が見られないプランが2つ用意されています。
- エコノミープラン:撮影なしプラン
- このプランでは、中身の写真を一切撮影しません。プライバシーを重視し、箱や荷物の内容は見られません。
- 大型アイテムプラン:スーツケースの外側のみ撮影
- このプランでは、大型アイテム(スーツケースなど)の外側のみが撮影されます。撮影は登録の際に外側のみ行われ、箱やスーツケースは開封されずに中身は見られません。
これらのプランによって、プライバシーを守りつつ、使い勝手を考慮したサービスが提供されています。
エコノミープランの詳細
エコノミープランは、箱ごと管理されるため、中身の撮影は行われません。
写真の撮影は一切ありません。箱は開封されず、そのまま保管されます。このプランは4つの中で最も経済的な選択肢で、ブックスプランで利用できる本や同人誌、ゲームソフトなども含めて、中身が見られたくない場合にはエコノミープランがおすすめです。
エコノミープランのメリットには、まず一番にプライバシーが保護されることが挙げられます。自分で仕舞った時の荷姿で預けられ、月額330円~という最安値も魅力です。
一方で、エコノミープランのデメリットは、中に入れた物をメモだけで判別しなくてはならず、見た目からは分からないことです。ただし、封をする前に自分で中身を撮影するなどの対策が可能であり、デメリットと言うほどの問題ではありません。
大型アイテムプラン
大型アイテムプランは、他のプランでは収納が難しい大きな物を保管できる便利なプランです。
このプランは撮影が含まれていますが、例外的にスーツケースについては外側のみの撮影が行われ、中身は開封されません。
ただし、中の荷物は「あんしんサポートの補償対象外」になるため、注意が必要です。
以下は大型アイテムプランの月額料金と取り出し料金の一覧です。
- スーツケース
- 幅71cm x 奥行32cm x 高さ84cm
- 月額料金: 795円/個
- 取り出し料金: 1,320円/個
- スキー・スノーボード
- 幅59cm x 高さ174cm
- 月額料金: 895円/個
- ゴルフバッグ
- 幅69cm x 高さ143cm
- 月額料金: 895円/個
大型アイテムプランは月額料金と取り出し料金がかかりますので、利用する際には料金体系にも注意が必要です。
中身が見られてしまうケースは?
次に、BOXが開封されて中身が見られてしまう場合をご紹介します。
サマリーポケットで、中身が見られるケースは以下の3点です。
- スタンダード&ブックスプランを選んだ場合
- 入庫時のBOX状態が悪い場合
- 入庫時のBOX重量が上限を超える場合
スタンダード&ブックスプランについて
アイテムを1点ずつ撮影し、アプリ(ウェブ)で確認できるプランは以下の2つです。
- スタンダードプラン
- ブックスプラン
これらのプランの特徴は次の2点です。
- アイテム撮影のために荷物を取り出す
- 1点単位からアイテムを取り出せるが、その時も開封される
何を預けているのかをしっかり確認して、一点ごとに細かく取り出したい方向けのプランです。
ただし、「プライバシー」の観点からはデメリットにもなり得ます。
スタンダードプランの月額料金と取り出し料金:
- レギュラーBOX: 月額料金 394円/箱、取り出し料金 1,100円/箱
- ラージBOX: 月額料金 695円/箱、取り出し料金 1,320円/箱
- アパレルBOX: 月額料金 394円/箱、取り出し料金 1,100円/箱
ブックスプランの月額料金と取り出し料金:
- ブックスプラン: 月額料金 495円/箱、取り出し料金 1,100円/箱
BOXの状態が悪いとき
倉庫に荷物が到着した時点でBOXが潰れていたり、破れていたり、ひどい汚れがあった場合は、サマリーポケットのスタッフが新しいBOXに無料で入れ替えてくれます。
新しいBOXに入れ替えることで、長期保管に適した状態を確保できます。
その際に中身は見られるものの、新品のBOXに無料で入れ替えてもらえるのは嬉しいことですね。
雨での汚損を嫌う場合は、荷物を取りに来てもらう日に気を付けることで、汚損のリスクを減少させられます。
エコノミープランの場合にBOXの入れ替えが必要な時は、事前にサマリーポケットから開封する連絡が入ります。
重量オーバーしている
各プランにはBOXの重量上限が設定されており、その重量をオーバーすると、サマリーポケット側で用意した新しいBOXに詰め替えられます。
ブックスプランなど本を詰め込む際には重量に注意してください。
詰め替え費用は有料で、追加の保管料・作業費として1,100円がかかります。
スタンダードプランで撮影を希望しない方法
サマリーポケットのスタンダードプランでは、撮影を「なし」にすることが可能です。
エコノミープランが「中身を見られない」というメリットの一方で、「オプションを申し込めない」というデメリットが存在します。なぜなら、ボックスが開封できないため、クリーニングやハンガー保管などの便利なオプションに申し込むことができません。
しかし、「中身を見られたくないがオプションは利用したい」という利用者の要望に応えるため、オプション利用ができるスタンダードプランを選択し、さらに撮影を希望しない設定も可能です。
中身が見えない袋に入れる
スタンダードプランで撮影を希望しない場合、公式HPには特定の方法が示されています。それによれば、中身が見えない袋に荷物を入れ、袋の外側に「撮影不可」と記載することで、業者での写真撮影を回避できるようです。
この方法を利用すれば、スタンダードプランを選択しつつ、撮影を回避することが可能です。これにより、オプションの利用ができる利便性を享受しつつ、プライバシーの確保が可能です。
中身は見られる
ただし、スタンダードプランで写真撮影を希望しない場合でも、中身の確認は通常行われます。ボックスの開封は、写真撮影が目的だけでなく、以下のような理由に基づいています。
- 禁止物の確認: 食品、危険物、貴重品、液漏れや臭い漏れを起こすもの、法令で禁じられているものなどが含まれていないか確認する。
- サービスの品質確保: サービス提供者が適切な管理と取り扱いができるように、中身を確認してサービスの品質を保つため。
預ける側が中身を見られることに対しては、プライバシーの観点から不安を感じるかもしれませんが、業者のスタッフはプロフェッショナルであり、プライバシーを侵害することは通常ありません。
\月額330円~、プライバシー保護も可能! /