「ハローストレージ」の解約方法や手順を解説
ハローストレージとは、ハローキティが目印の国内最大級のトランクルームサービスです。老舗のサービスで、トランクルーム業界でシェア率No.1を誇ります。
結論から言って、ハローストレージの解約時にはネットから簡単に解約することが可能です。
ハローストレージを運営するエリアリンク株式会社は、東証二部上場企業で、売上高は220億円を誇ります。
そのため、解約しにくいといったことは一切なく、安心して利用することができます。
しかしながら、解約前に知っておきたい注意事項がいくつかあります。
これから契約する方は知っておいて損はない情報になっていますので、ぜひご覧ください。
ハローストレージの解約方法は2ステップ
ハローストレージの解約方法はシンプルで、2ステップで終了です。以下、解説します。
1.前月末までにWebまたは電話から解約の手続きを実施する
時間がない方に向けて、結論からご紹介します。
ハローストレージの解約方法は、解約したい月の前月末までに、Webまたは電話での手続きが必要となります。
電話するのは面倒くさいとお考えかもしれませんが、Web上でもすぐに解約することができるので非常に便利ですね。
マイページから解約をクリックしたのちに、氏名・電話番号・解約日等を入力するだけです。
当月での解約はできないため、その点は注意が必要です。
web上で解約手続き | 公式のマイページ |
電話で解約手続き | 0120-86-3085 ※平日 9:00~18:00まで |
2.解約月の月末までに荷物を空にする
解約の手続きが済んだら、あとは解約月の月末までに利用しているコンテナの中身を空にします。
契約は月単位となり、月末まで利用することができて、解約時の日割りはありません。
シンプルに解約することができるサービスです。
シェアNo.1のサービスなので、当然のように使い勝手に優れているという印象ですね。
おすすめトランクルーム 厳選3社
![]() |
加瀬のレンタルボックス![]() |
![]() |
---|---|---|
|
|
|
運営会社のエリアリンク株式会社は、東証二部上場企業で、売上高は220億円。 | 倉庫業の老舗企業である「加瀬倉庫」が運営。年商100億円を超える大企業で安心。 | 株式会社ユーティライズが運営。九州エリアではシェアNo.1。 |
Webから申し込みで初期費用1,000円OFF | 新規インターネット申し込みで最大3000円割引 | WEBからの申込みで初期費用3,000円引き |
初期費用 :解説記事はこちら | 初期費用:1ヶ月分の賃料(初月無料) | 初期費用 :解説記事はこちら |
加瀬のレンタルボックスの評判 | .R(ドッとあ〜る)コンテナの評判 | |
公式サイト | 公式サイト |
当メディアでおすすめしているトランクルームサービスです。
ハローストレージの解約時にお金がかかるケース
以下、ハローストレージの解約時に余分なお金がかかってしまうケースをご紹介します。
内装を破損してしまった場合(現状回復費用)
内装などを傷つけてしまったり、汚してしまった場合は「現状回復」のための費用が請求されることがあります。
あくまでも利用者がレンタルしているものなので、特にひどい損傷は当然ながらチェックされます。
賃貸物件などでも同様の条件となっていますので、トランクルームだからといって特別な扱いというわけではありません。
汚したらその分は実費で負担して返す。至極当たり前のことですね。
- 壁の穴
- 壁の汚れ
- 床の穴
- 床の傷
- タイヤ痕
など、特に重たいものを収納する際などには注意が必要となります。
なお、対策としては、フローリング用のマットを敷くなどすると良いでしょう。
また、バイクを収納する際はオイルやタイヤ痕、サイドスタンドの跡などが付きやすいと言えますので、特に気をつけましょう。
キャンペーン期間中での解約
ハローストレージでは、『〇〇ヵ月間は月額料が半額』といった特別なキャンペーンが用意されています。
キャンペーンの内容は以下の通りです。
- 初期費用0円で6ヵ月間は月額料金が半額
- 初期費用0円で4ヵ月間は月額料金が半額
- 物件まるごとを6ヵ月間半額で利用
- 物件まるごとを3ヵ月間半額で利用
- 限定の部屋が6ヵ月間半額
ただし、これらのキャンペーンは『ご利用開始月を含む〇〇ヵ月以上利用される方』が対象であり、契約期間の条件を満たさずに解約した場合は通常料金との差額が請求されます。
利用期間をしっかりと満たせば、追加料金は発生しませんのでご安心ください。契約済みの方は利用期間やキャンペーン内容を再確認し、新しく契約を考えている方は適応条件を確認しておくことが重要です。
安心保証パックに未加入の場合
ハローストレージでは、契約時に「安心保証パック」への加入を任意で決めることができます。
この「安心保証パック」に加入していた場合は、退去時の室内整備料が無料になりますが、一方で加入していない場合は解約時に8,640円の整備料が請求されます。
安心保証パックは、月額料金540円で、以下の対応が無料になるサービスです。
- セキュリティカード再発行(通常10,800円)
- レンタル南京錠再発行(通常10,800円)
- ダイヤル錠再発行(通常3,240円)
- カード型鍵再発行(通常10,800円)
- シリンダーキー再発行(通常10,800円)
- インロック対応(通常3,240円)
- 南京錠再発行・鍵切断(通常10,800円)
- 室内整備料(通常8,640円)
- 部屋の変更、追加に伴う事務手数料(通常 使用料1ヶ月分)
単純計算で、16ヶ月以内に解約予定の場合は、契約時に加入しておくとお得です。
月額540円を16ヶ月分計算すると、合計が8,640円になるためです。
それ以上利用する予定の場合は、鍵の管理が厳密に行えるかどうかで判断しましょう。
基本的には鍵を再発行する際の料金が無料になる保証なので、鍵をなくさない限りは無駄な出費になるためです。
ハローストレージ解約時の「鍵」取り扱いについて
ハローストレージ解約時の「鍵」の取り扱い方法についてですが、屋内型と屋外型で少し違ってきます。
屋内型はセキュリティカードを返却
まず屋内型についてですが、セキュリティカードだけを指定された住所に送付して完了です。
南京錠に関しては、契約時に初期費用として鍵代を支払っているため、持ち帰って処分してOKです。
屋外型は南京錠の返却不要
屋外型については、屋内型でも説明した通り、最初に初期費用として鍵代を支払っていますので、基本的に南京錠の返却は不要です。
持ち帰って再利用するか、廃棄すればOKです。
ハローストレージの解約時の注意点まとめ
- 解約時はWebまたは電話で手続きできる
- 解約月の前月までに解約手続きをする
- 日割りはできない
- 解約月の月末までに荷物を空にする
- キャンペーン期間中の解約は違約金がかかる
- 室内に大きな傷・汚れがあると現状回復費用が請求される
- 安心保証パック未加入の場合、8,640円の整備料がかかる
最後にもう一度、おすすめのトランクルームをご紹介します。
![]() |
加瀬のレンタルボックス![]() |
![]() |
---|---|---|
|
|
|
運営会社のエリアリンク株式会社は、東証二部上場企業で、売上高は220億円。 | 倉庫業の老舗企業である「加瀬倉庫」が運営。年商100億円を超える大企業で安心。 | 株式会社ユーティライズが運営。九州エリアではシェアNo.1。 |
Webから申し込みで初期費用1,000円OFF | 新規インターネット申し込みで最大3000円割引 | WEBからの申込みで初期費用3,000円引き |
初期費用 :解説記事はこちら | 初期費用:1ヶ月分の賃料(初月無料) | 初期費用 :解説記事はこちら |
加瀬のレンタルボックスの評判 | .R(ドッとあ〜る)コンテナの評判 | |
公式サイト | 公式サイト |
ハローストレージは、上場企業が運営しており、安心して利用できるトランクルームです。
評判・口コミについてもおおむね好評で、利用する価値が高いサービスと言えますね。
\物件数No.1で郊外にも強い!/